Board Member

代表取締役社長
山本 英明

代表取締役社長
山本 英明
- 第二電電㈱(現KDDI)で法人向け営業職を経験後、会社設立し、大手ハウスメーカーの販促部会長に就任し年間12億円を売り上げ日本一に輝く。
- その後、住宅リフォーム業として躍進。
- リフォーム業を進める中で、水回りや外壁等に発生する錆やカビの防止のための研究を重ね、当社独自のガラスコーティング剤HardoLassの開発に成功。







常務取締役
池田 正範

常務取締役
池田 正範
- 大学卒業後、金融・サービス業界での営業職を経て、ヤマモトホールディングス株式会社の前身、有限会社山本塗装に、2002年に入社。
- ガラスコーティング部門やグループ会社の立ち上げにも携わり、現在は、主にガラスコーティング剤HardoLassの運営と営業・販売推進の役割として、業種・業界を問わず様々な分野で活躍。
- 「ガラスコーティング剤HardoLassが世の役に立つこと」を信念として志し、精力的に企業活動に取り組む。







取締役CFO
安藤 務

取締役CFO
安藤 務
- 大学卒業後、証券会社で12年間、主にIPOビジネス関連業務に従事。在籍期間中に新興ベンチャーや大学発ベンチャー、ファンド案件等、複数社のIPO実現に関与。
- その後、IPO準備のメイン担当者として事業会社に転職。金融機関での経験とマーケットに関する知見を活かし、東証マザーズ上場を牽引。
- 2022年1月よりHardoLassに参画し、コーポレート関連業務を担当。







CSO
下山 随

CSO
下山 随
- 大学卒業後、 IT革命期の20年間、大手通信キャリア、ブロードバンドキャリアを経て、外資系PCメーカーにてDirector就任。その後、ベンチャー企業支援・海外進出支援のコンサルティング会社を起業、代表取締役就任。
- 並行して米国企業・アジア企業の取締役を歴任。国内では人材業界・食品業界・物流業界・教育業界等の取締役、監査役、顧問に就任。海外の人道支援においても積極的に参画。







社外取締役 弁護士
沼井 英明

社外取締役 弁護士
沼井 英明
- 2010年弁護士登録後、11年吉田修平法律事務所に入所。
- 13年最高裁判所第二小法廷にて、固定資産の登録価格決定の違法性の判断枠組みを整理した、実務上固定資産税の誤りを是正するために重要な意義を有するとされる判決(平成25年7月12日民集67巻6号1255頁)を取得。
- 14年二重橋法律事務所に入所。
- 15年租税訴訟学会理事に就任。
- 16年弁護士法人小松綜合法律事務所(同年11月に弁護士法人琴平綜合法律事務所に改称)の経営に参画。
- 現在は、不動産企業を主なクライアントとして不動産法務全般に携わり、直近では固定資産税減額交渉のエキスパートとして、ファンドや不動産企業からの大小さまざまな案件を数多く手掛けている。







社外取締役
椎名 茂

社外取締役
椎名 茂
- 大学卒業後、NEC中央研究所でAIの研究に取り組み、多くの論文発表や特許取得を行う。
- その後大企業に対し、AIを活用したDXコンサルティングを行い大手コンサルティング会社の代表を歴任。
- 現在はブロックチェーンのにおいてシンガポールやロンドンでも会社を設立。取締役会長を務める。
- 自民党NFT政策検討PTがとりまとめた「NFTホワイトペーパー」作成にも関わる。







社外監査役
松尾 基司

社外監査役
松尾 基司
- 製造業、通信事業、ケーブルテレビ事業、不動産業、建設業、リース業、アメニティー業(ゴルフ場、ホテル等)、電気事業等に対する法定監査、任意監査。インチャージ経験有。
- 連結決算書作成支援、開示資料作成支援経験有。
- 企業再生の財務DD、事業DD、事業再生計画作成。私的整理、法的整理ともに経験有。
- M&AのFA、財務DD、事業DD、プロジェクション作成。PMIとして100Day計画作成の経験有。上場会社のM&Aコンサル。
- 株価算定業務。
- ベンチャースタートアップ支援。
- 新規事業立上げ支援。







事業本部長
石田 健二

事業本部長
石田 健二
- 法政大学 人間環境学部
- 大手通信会社、都市銀行のアウトソーシングにてプロジェクトを遂行する業務に従事。
- 2010年、HardoLassホールディングス株式会社の前身であるヤマモトホールディングス株式会社へ入社。営業職として従事する傍ら、新規店舗の立ち上げ・人事部門・品質部門・販売促進部門等、幅広い業務に携わる。建築・リフォーム部門での事業責任者として5年間従事し、その後現職へ。
- 何よりも「顧客との信頼関係を築くこと」を念頭に、営業活動に取り組む。






R&D Member

研究開発部 本部長
内藤 孝

研究開発部 本部長
内藤 孝
- 慶應義塾大学工学部修士課程(応用科学専攻)終了
- 大学終了後、大手電機メーカー研究所に入所。無機材料、特にガラス系材料に関わる新技術とその製品適用技術の開発に従事。製品開発から製品化、事業化に至るまでの幅広い知識と経験を有する。在任中の特許出願は、連名、外国出願含めて800件以上。
- 東京工業大学総合理工学部物質科学創造専攻にて工学博士修得。
- ハドラス研究開発のリーダーとして更なる技術革新及び新素材開発を担う。







研究開発部 部長
岡村 克也

研究開発部 部長
岡村 克也
- 慶應義塾大学工学部応用化学科卒業
- 日本有数のアルミニウムの総合メーカーに入社。開発本部に在任中、複数の新商品開発プロジェクトや市場開発プロジェクトの立ち上げをおこなう他、社内ネットワーク構築のインフラ業務に従事。
- 2011年アルミニウム線材(株)代表取締役社長に就任し、EVハイブリットカー向け自動車用アルミ電線の事業成長に大きく貢献。
- 新規のハドラス製品開発プロジェクトを推進。







研究開発部 研究員
日置 尚悟

研究開発部 研究員
日置 尚悟
- 名古屋大学大学院修士課程(物質制御工学専攻)終了
- 大学終了後、大手化学メーカーに入社。次世代有機材料の基盤技術の確立のための複数のプロジェクトに参画し、基礎研究と開発に従事。
- その後早稲田大学にてアンモニア合成触媒の研究開発、評価方法の確立に大きく貢献した。
- ハドラス製品の基礎研究及び新素材開発を担当。







技術顧問
大石 知司

技術顧問
大石 知司
- 名古屋大学理学研究科博士課程(化学専攻)終了
- 大学終了後(株)日立製作所日立研究所に入所。電子材料、エネルギー素子、画像デバイスの各研究部にて主任研究員を勤める傍ら、日本化学会、日本セラミックス協会、ファインセラミック協会、ニューガラスフォーラムなどの技術委員会、調査委員会、教育委員会の委員を歴任。
- 芝浦工業大学工学部応用化学科に勤務後、現在名誉教授を務める。
- 当社技術顧問。理学博士。出願特許、書籍、論文多数。





